
神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
ボード壁の補修塗装工事

神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。

まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットになります。
黄色に見える所はパテをおこなったところになります。乾いた後、ペーパーをあてて滑らかにします。

原状の壁は砂骨ローラーでなみがた模様の仕上げになっています。
よって、補修部分の所(パテした部分)を同じようになみがた模様の柄をつけました。
現場が暗くわかりにくくてすみません。

なみがた模様の材料は微弾性塗料になります。
乾くのに時間がかかりそうだったので、ヘアードライヤーで乾かしました。
そして、原状の色にあわせて材料を作ります。

材料はつや消しの水性塗料です。
塗装する箇所は補修部分だけだと、見た目がわかるので、見切りというか、縁切り(切りのいいところ)で塗装することで、わかりにくくなります。
この写真は補修部分を中塗りした写真です。

上塗りした写真です。
奥の入角まで塗りました。ほとんど、破損前と変わらない感じになりました。
広く塗ってあげることで、補修塗装部分が分かりにくくなります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。
モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラ…
続きを読む

門真市で車庫上のカワラ棒の塗装工事をおこないました。
門真市で車庫の壁取り替え工事に伴う屋根の塗装工事をおこないました。
屋根の素材は金属系屋根材の一つのカワラ棒(瓦棒)です。車庫上なので、下から見ることが容易です。
全体的に錆が出ていました。見た目にも良いとは言えない感じです。
壁がきれいに…
続きを読む
