
大阪市都島区で塗装前の左官工事2回目をおこないました。
塗装前の左官工事2日目

大阪市都島区でモルタル壁崩落に伴う左官工事の2回目をおこないました。
崩落したモルタル壁の厚みが20m程度だったので、一度では無理なので、4回に分けました。

午前中に一度作業をおこない、午後にもう一度左官を行います。それを、2日に分けて作業しました。
塗装屋さんはパテをする時にパテヘラを使うのですが、左官のコテとは全然勝手が違います。

下から見た写真になりますが、壁らしくなってきました。これが、3度目左官工事になります。
あと、乾いてからもう一度左官を行えば終了になります。面積は小さくても、工程は同じになります。

4度目を終えた写真です。きれいになりました。これで、下地左官工事終了です。
乾燥養生期間を中1日空けて塗装作業に入っていきます。色が濃いのは塗り立てだからです。

塗装工事は仕上げ作業になるので、下地作業の左官さん、大工さん等のあとで作業をおこなう時が多いです。
下地がきっちりしていないと、仕上げの風合いも悪くなります。下地作業の大事さを感じます。

建築業界も慢性的な人手不足の中、緊急的に対応していただいた、左官屋さんには感謝です。
建築工事は日頃の横関係のつながりの大切さを認識しました。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

大阪市鶴見区で事務所床の防塵塗装工事をおこないました。
大阪市鶴見区で事務所1階の床防塵塗装をおこないました。
5年前に床の防塵塗装をおこなって依頼の工事になります。塗膜がほとんど薄くなっていました。
ほぼ毎日車が4、5台入れ替わり、立ち代りと出入りするので、床の塗膜の劣化が早くなってしまったよ…
続きを読む

伊丹市で電気配管の塗装及び部材の塗装もおこないました。
伊丹市で施設の電気配管塗装およびそれに付随する部材を塗装しました。
電気配管は塗装前に置き塗りといって、配管取付け前に塗装を仕上げます。
配管が黄色に塗っているのは、プライマーになります。エッチングプライマーとも言い、金属素地に塗装…
続きを読む

大阪市都島区で外壁塗装工事の見積もり調査にうかがいました。
大阪市都島区で外壁塗装工事の見積もり依頼があり、調査に伺いました。
築年数は20年を超えていて、初めての塗り替えということです。屋根の工事見積もり依頼はありません。
住宅地にあり、坪数も見た目より大きかったです。路地にめんしている所もあり、…
続きを読む
