
西宮市でマンションの鉄部塗装工事をおこないました。
屋上にある消火補給水槽塗装

西宮市のマンションで屋上に設置されている、消火補給水槽と下の架台の上塗り塗装をおこないました。
錆を落として、エポキシ系の錆止めを塗ってから、1日間隔をあけて上塗り塗装しました。

上塗り塗料は今回は2液のウレタン樹脂塗料を使いました。2液塗料とは主剤と硬化剤を混ぜ合わせて、塗料用シンナーで少しうすめて、使う塗料です。

屋上にあって、紫外線や雨風にさらされることもあり、耐久性と耐光性の良い2液塗料を使いました。
どんな塗料を使うかは、施工会社の判断が大きいです。品質の良い商品を提供するのには、グレードの良い塗料を選びます。

この写真が完了写真になります。色はシンプルにグレーにしました。きれいになりました。
それから次に架台の塗装へなります。

架台はケレン~掃除した後にプライマー(密着性を高めるための下塗り材)を塗ってから十分に乾燥して塗装します。
簡易防水の材料は薄塗りではなくて、厚塗りもできます。また、塗り易く作業性もよいです。

中塗り~上塗りをおこなった写真です。よい感じになりました。これで、屋上の塗装は終了になります。
メンテナンスは早めにおこなった方が良いでしょう。
残りは、扉と放水口の塗装です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。
まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットにな…
続きを読む

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。
モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラ…
続きを読む
