工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
川西市で男子トイレの入口スチール枠の塗装工事をしました。
トイレ改修にともなう入口枠の塗装

川西市で施設内の男子トイレの改修工事にともなう塗装をおこないました。
塗装をおこなう所は入口の三方スチール枠になります。塗装前の色は茶色です。

入口枠上部に穴が3カ所ありました。たぶん、撤去した扉の丁番(開き戸の建具を開閉できるようにする部品の呼び名)のあとでしょう。
まず、この穴埋めをしていきました。枠が金属製なので水性パテではなくポリエステルパテを使いました。

ポリエステルパテは主剤のパテと少しの硬化剤を混ぜていきます。
そして、化学反応をおこして硬化するパテです。
黄色ぽっくなっている所がパテした部分です。

パテが硬化するのに少し時間がかかるので、この間に上塗りの色を作ります。
薄いグレー色になります。白色のウレタン塗料を小分けし、黄色・黒色・赤色の原色を混ぜ合わせて作っていきます。

調色は簡単そうにみえますが、私も最初の頃は濃く作りすぎて、白色を足していき、また濃くなったりと容量がどんどん増えてしまったのを覚えています。
調色に関してはどこかのブログに記します。

色が出来上がれば、ウレタン塗料を2回塗っていけば終了になります。
旧塗膜がきれいに残っているので、中塗り・上塗り仕上げにしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。
まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットにな…
続きを読む

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。
モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラ…
続きを読む
