工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
会社事務所内の新しく取り付けた扉廻りの塗装をおこないました。

会社事務所の小さな部屋を改装した後に、新しく扉を取り付けた周囲の壁塗装工事を行うこととなりました。既設の壁と扉の間のボードを塗装します。この写真は養生をしたところです。面積は少しですが、扉と床等を養生しました。

この写真は既設の壁と石膏ボードのジョイント部にファイバーテープを貼っています。主にヒビ施工したあとのヒビ割れを防止するために、下地に貼って使用します。それから、パテ作業をしていきます。

パテは水性系を使用します。3回パテをしていきます。2回ではパテが痩せる(薄くなる)可能性があるので、3回おこなえば大丈夫だと思います。1日作業なので、乾きを早める為、ヒートガンを使用しました。

全体的にパテをおこなった写真です。ヒートガンを使用するのには、パテをした部分を乾燥させないと、次の水性塗料が塗ることができないからです。

ヒートガンは局所的な塗料の乾燥等に使います。仕上げの塗料は水性のつや消しを使用します。色は既設の壁に合わせて色を調色して、塗っていきます。

部分塗装の場合は、どこからどこまでを塗装するのかを元請様か或いはお客様と相談して、決めた後に塗装していきます。切りのいい所を考えてこちらも意見を伝えます。綺麗になりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。
まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットにな…
続きを読む

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。
モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラ…
続きを読む
