
大阪市旭区にある集合住宅のベランダ外壁(一部)塗装しました。

大阪市旭区にある集合住宅のベランダの壁(一部)を塗装することになりました。ベランダやローカ等は共用部で大規模改修塗装工事の時に行うことが、多いですが、今回は壁の状態がよくありませんでした。物置でもあって、それを撤去した後かも知れません。

塗装をする面積は4㎡くらいですが、工程は一戸建てを塗装するのと同じです。壁の洗浄は省きます。誇りや油のシミ等があれば、清掃をおこなってから、汚してはいけないところを、ビニールで養生していきます。これを、しっかり行わないと後で、塗料のはみ出た掃除が多くなります。

養生が終わると、下塗りにはいります。下塗りは新築や改修によって、塗っていく塗料が違うと思われます。シーラーと呼ばれる下塗り材(上塗り塗料の密着を高める役割です。)を塗ってから、中塗り~上塗りへと作業していきます。外壁は水性の艶ありだと思われるので、その塗料を使用します。

下塗りが乾いたら中塗りへとすすみます。壁にビス穴や釘の打った後の穴があれば、すべて埋めていきます。面積は少しなので、ベランダの廻りの色に近い色を作ります。調色の色は淡彩色なので、現場で作ります。塗装後、半乾きの状態でビニールを剥がして、あとは、清掃すれば終了です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。
まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットにな…
続きを読む

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。
モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラ…
続きを読む
