工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
吹付け塗装

大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。

モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラーを塗りました。
外壁に一番最初に塗る塗料で、下塗り材とも言います。塗装面の吸い込みを止める役割りもあります。

シーラーは白っぽい色になっています。上の写真です。
シーラーが乾いたら、吹付け塗装になります。外壁の模様(柄)がローラーで施工してなくて、吹付けの機械で仕上げています。
電気がないので発電機で電気を起こします。

大きなタマになるように機械を使って吹付ていきました。なるべく、既存の感じと差がないようにしていきます。
写真のようにしました。いい感じになったと思います。

下から見た様子になります。これで下塗りを終えたことになります。
硬化するのに時間がかかるので、このあき時間を利用して外壁の色を作っていきます。

今の住宅の外壁はサイデイングが主流となっています。吹付けの外壁はめっきり減ってきていますが、一昔前まではほとんどが吹付け塗装で仕上げていました。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。
まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットにな…
続きを読む

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

門真市で車庫上のカワラ棒の塗装工事をおこないました。
門真市で車庫の壁取り替え工事に伴う屋根の塗装工事をおこないました。
屋根の素材は金属系屋根材の一つのカワラ棒(瓦棒)です。車庫上なので、下から見ることが容易です。
全体的に錆が出ていました。見た目にも良いとは言えない感じです。
壁がきれいに…
続きを読む
