
大阪府摂津市にある電気会社の厨房の天井(ケイカル板)を塗装しました。

大阪府摂津市にある社員食堂の厨房の天井裏のダクト工事のあと、天井を塗装しました。現状のケイカル板には元々、塗装されているので、近似色に塗装していきます。ケイカル板を止めるビス(ネジ)穴は水性パテを使用していきます。

塗装する面積は、約4㎡です。塗装する廻り(テーブル・棚・床等)を養生してから、作業にかかります。会社等の中の塗装工事は水性を使用しますが、油性(溶剤)を使用する場合はあらかじめ、元請け様に連絡するとともに、換気にも十分に気をつけることが大事になります。

元々の塗装の艶はおそらく、全艶の感じがします。しかし、長年の色褪せ等によって、艶が消えつつある状態です。よって、現状に近い水性の半艶塗料で色を調色していきます。現在はアイボリー系なので、白・黄・赤・黒の4色で合わせていきます。水性塗料でも、低臭ですが、臭いはあります。換気は必ずおこないます。

調色はすこしずつ、うすくからだんだんと濃くしていきます。が、色は出来上がりよりもすこしのぼる(濃くなる)のが、普通です。経年した色にあわせるのは、とても大変ですが、地味な作業をくりかえしていきます。最後は職人さんの判断で仕上げて終了になります。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

神戸市で施設の壁が破損したので、塗装で原状復旧しました。
神戸市で施設内のボード壁が破損したため、原状回復の塗装工事をおこないました。
壁に何かが衝突してボード壁がへこんでしまったようです。まずは、ボード壁を新しく付けました。
まずは、目地のパテ処理です。3回程度パテをおこなえば、フラットにな…
続きを読む

大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。
ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。
外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。…
続きを読む

大阪市都島区で外壁の吹付け塗装工事をおこないました。
大阪市都島区で外壁の崩落に伴う補修塗装工事をおこないました。
外壁が崩落したので、左官補修作業を終えてから、養生期間を経たのちに、塗装作業に入りました。
モルタルセメントが完全に乾いてから作業しました。上塗り塗料との密着性を高める為にシーラ…
続きを読む
