
大阪市城東区の3階建てサイディング壁住宅の下塗りに入ります。

T様邸は、3階ベランダ壁と裏面2面が窯業系サイディングボードで施工されておりますので今回そちらの部分には、日本ペイントの「アンダーフィラー弾性エクセル」を使用します。サイディング壁には凹凸の模様が施されており隙間にもしっかりと塗料が入るようにローラーやハケを使い塗っていきます。

下塗りは、壁と上塗り塗料との密着性を高め施工後の品質を保つ重要な工程です。下塗り剤には、シーラーやフィラー、プライマーなどと呼ばれるものがありますが壁の材質や傷み具合、工法により適切なものを使いますが、いづれも壁など下地と上塗り剤の接着剤の役割をするものです。

通りに面した壁面は、ボードにリシン(砂のような粒状のもの)を吹き付けた仕上げになっていますが、こちら面の下塗り剤は弾性フィラーを使い壁に厚みとゆず肌模様を着けていきます。厚みと模様が均一になるようたっぷりと特殊なローラーを使い塗っていきます。

リシン吹付けの壁とガレージの壁には、こちらの日本ペイントのアンダーフィラー弾性エクセルを使用します、壁に厚みが着き乾燥等の細かなヒビ割れは下地が伸びるため防げます。ゆず肌模様は特殊なローラーを使いガラを着けて行きます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

奈良市で平屋建ての外壁塗装の付随工事が終了しました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
外壁は弾性系の塗料で上塗りに柄を付けて完了になります。各所のビニールをめくっていけば壁塗装は終了です。
建物に付随するペンキ工事は庇と木製の枠、樋および鉄製の支柱があります。
エポキシ系の錆…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装をおこなっています。
クラック処理した後、弾性アクリル樹脂塗料を使うことにしました。
クラックの広がりを少しでも小さくしたいがためです。
弾性樹脂塗料を壁全体に万遍なく塗っていきます。
クラック処理の所とそうで…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁下塗りとコーキングをおこないました。
奈良市で平屋建て1階の外壁塗装工事です。
クラックが多かったので、セメント系の下地処理を行った後、各所の窓や床の養生をおこないました。
養生はどんなときにも必ず必要ですが、養生をきちんとしておかないと、塗装後に壁に塗料が着いてしまって、掃除…
続きを読む
