
奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
弾性アクリル塗料の柄付け

奈良市で平屋建ての外壁塗装をおこなっています。
クラック処理した後、弾性アクリル樹脂塗料を使うことにしました。
クラックの広がりを少しでも小さくしたいがためです。

弾性樹脂塗料を壁全体に万遍なく塗っていきます。
クラック処理の所とそうでない所の塗料の吸い込みの差をなくしていきます。
ローラーと刷毛を使用しながらです。

これが中塗りになります。
この後に同じ弾性塗料でなみがた模様の柄を付ける工程作業になります。
ローラーを専用ローラーを使うことで、柄が変わっていきます。

この写真がなみがた模様です。少しみずらいですが・・・。
最近の塗り替えのほとんどはこのようななみがた模様を使った改修塗装工事が主流です。

なみがた模様を付ける塗料がシーラーとフィラーの機能を併用しているとともに、ヘアークラックにも追随している改修用塗材です。
手塗りなので、しっかりと塗料を塗りこめます。

施工する側も、手塗りなので飛散の心配がすくないです。
今回は弾性アクリル塗料をす塗りを中塗りにしてから、砂骨ローラーで柄を付けます。
これが上塗りになります。
外壁の原状と予算に合わせた塗料を選び提案していくのが、なかなか頭を悩まします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

奈良市で平屋建ての外壁塗装の付随工事が終了しました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
外壁は弾性系の塗料で上塗りに柄を付けて完了になります。各所のビニールをめくっていけば壁塗装は終了です。
建物に付随するペンキ工事は庇と木製の枠、樋および鉄製の支柱があります。
エポキシ系の錆…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁下塗りとコーキングをおこないました。
奈良市で平屋建て1階の外壁塗装工事です。
クラックが多かったので、セメント系の下地処理を行った後、各所の窓や床の養生をおこないました。
養生はどんなときにも必ず必要ですが、養生をきちんとしておかないと、塗装後に壁に塗料が着いてしまって、掃除…
続きを読む

奈良市で平屋の外壁を洗浄して、下地処理をおこないました。
奈良市で築年数が不明の平屋建ての外壁塗装工事をおこなうこととなりました。
平屋なので、高さも足場を組むほどでもなく、脚立作業での作業になりました。
初日は必ず、高圧洗浄機で外壁を水洗いしていきます。
外壁についている、ホコリやゴミ等を洗い流…
続きを読む
