
枚方市で戸建ての外壁塗装工事の上塗り塗装をおこないました。
外壁塗装の上塗り工程

枚方市で戸建ての外壁塗装工事の上塗り塗装工程作業をおこないました。
壁が白くなっています。これは、微弾性の下塗りをおこなったためです。

茶系の色が見えるのが、上塗りの水性シリコンという材料を塗装した写真です。
下塗りと上塗りの色違いがはっきりわかると思います。
お客様の諸事情で壁塗装は2工程になりました。

ローラーで塗装しているところです。
ローラーの種類は外壁用の20~24㎜の毛丈を使いました。
何(壁や扉等)をどの材料で塗装するかで、使うローラーが違ってきます。

ローラーは広い面積の場所を塗っていき、ローラーが入らない細いところは刷毛で塗っていきます。
刷毛も水性の場合、材質がナイロン、豚毛等塗装場所・使用する材料によって使い分けていきます。

壁の塗装を終えたら、それに付随する鉄部等の塗装を行います。
壁は面積が大きいので、塗りムラや塗り忘れ等のないようにします。
余り塗料をたっぷり塗ると、垂れてくるので、塩梅が大事になります。

きれいになりました。これで、不備がなければ、養生したビニールを取ってしまいます。
塗り立ては手袋等に着くので、半乾きもしくは翌日完全に乾いてから、取るようにします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

奈良市で平屋建ての外壁塗装の付随工事が終了しました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
外壁は弾性系の塗料で上塗りに柄を付けて完了になります。各所のビニールをめくっていけば壁塗装は終了です。
建物に付随するペンキ工事は庇と木製の枠、樋および鉄製の支柱があります。
エポキシ系の錆…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装をおこなっています。
クラック処理した後、弾性アクリル樹脂塗料を使うことにしました。
クラックの広がりを少しでも小さくしたいがためです。
弾性樹脂塗料を壁全体に万遍なく塗っていきます。
クラック処理の所とそうで…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁下塗りとコーキングをおこないました。
奈良市で平屋建て1階の外壁塗装工事です。
クラックが多かったので、セメント系の下地処理を行った後、各所の窓や床の養生をおこないました。
養生はどんなときにも必ず必要ですが、養生をきちんとしておかないと、塗装後に壁に塗料が着いてしまって、掃除…
続きを読む
