
堺市の共同住宅でスレート屋根の塗装工事をおこないました。

堺市の共同住宅の外壁塗装及びスレート屋根塗装工事です。スレート屋根は比較的に良い状態でしたが、とろどころに藻等が着いているのが、見えました。藻は高圧洗浄時に、きれいに取り除きました。

スレート屋根は見た目以上に勾配があり、屋根から落ちないように安全に最大の配慮をします。この屋根は初めての塗り替えになります。まず、下塗りとして日本ペイントの1液ベストシーラーを使います。

下塗り材もいろいろとグレードがありますが、シンプルな塗料を選びました。1液ターペン可溶屋根用下塗材という弱溶剤の下塗り材です。屋根の劣化があまりないので、1回塗装しました。

シーラーの下塗り後に、タスペーサーを挿入します。この写真がタスペーサーです。これを屋根材の上下水平方向重なり部に差し込んでいきます。等間隔のピッチ挿入すれば完了です。

この写真はタスペーサーを挿入した写真です。奥の方まで入っている状態です。このままで中塗りと上塗りを塗装していきます。スレート屋根は塗料を塗ると、上下の重なり部分が塗料で塞がれてしまいます。

スレート屋根は元々少しの隙間が確保されていて、そこから水分の排出をおこないます。それを塗料で塞がれると、水分が排出されず、雨漏りの原因になるとのことです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

枚方市で外壁塗装~付随の鉄部等塗装をおこないました。
枚方市で外壁塗装が終了したので、手摺り、外部階段の塗装をおこなう工程準備しました。
階段の足を踏む面のところはケレンした後、清掃としてブロアー(風を送る機械)を使用しました。
細かいちりはほうきでは広いきれないのです。
ケレンもだいぶと劣化…
続きを読む

枚方市で外壁塗装工事に伴う鉄部と木部塗装をおこないました。
外壁塗装工事が終わり、養生をめくって次に各所の塗装に移ります。
庇です。窓等の上にある大小の屋根のことです。白色がエポキシ系の錆止め塗料です。
半分終わった写真です。
各所の窓上には庇があり、窓をたたんで収める所が戸袋です。
戸袋の枠が木部…
続きを読む

堺市の共同住宅でスレート屋根の塗装工事をおこないました。
スレート屋根の下塗り及びタスペーサーの挿入が終了したので、中塗りの作業にとりかかります。中塗りと上塗りは同じ塗料を2回塗る工程になります。
スレート屋根の塗装に使用する塗料は日本ペイントのターペン可溶1液反応硬化形住宅用化粧スレート屋根塗…
続きを読む
