工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
枚方市で外壁塗装~付随の鉄部等塗装をおこないました。
外壁塗装後におこなう鉄部塗装

枚方市で外壁塗装が終了したので、手摺り、外部階段の塗装をおこなう工程準備しました。
階段の足を踏む面のところはケレンした後、清掃としてブロアー(風を送る機械)を使用しました。
細かいちりはほうきでは広いきれないのです。

ケレンもだいぶと劣化して、錆が固まっていたので、電動サンダーを使用しました。
サンダーの先をワイヤブラシに変えて鉄面を当てていきます。
手作業より効率が良くきれいにケレンできます。

この写真が塗装前です。手摺りは錆があまりでていません。
階段の踏み面は風化と劣化が著しいと思われます。錆止め塗料を塗布します。

エポキシ系に錆止め塗料を塗装したところの写真です。
錆のひどいところはウレタン塗料をそのまま塗装しても着くのですが、密着が弱くなり耐久性も低くなります。

モルタル壁や木部もそうですが、塗装の工程で下塗りが重要になります。
接着の強度をあげるためにも、スルーしてはいけない作業工程です。
塗装やさんではシーラーとよくいいます。

2階の手摺りの塗装を終えた写真です。
茶色に統一しています。きれいになりました。
戸建ての塗装工事の見極めは約10年~13年です。特にシールの方が先に傷んできます。
シールが痩せてきたら、黄信号ですよ。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

枚方市で外壁塗装工事に伴う鉄部と木部塗装をおこないました。
外壁塗装工事が終わり、養生をめくって次に各所の塗装に移ります。
庇です。窓等の上にある大小の屋根のことです。白色がエポキシ系の錆止め塗料です。
半分終わった写真です。
各所の窓上には庇があり、窓をたたんで収める所が戸袋です。
戸袋の枠が木部…
続きを読む

堺市の共同住宅でスレート屋根の塗装工事をおこないました。
スレート屋根の下塗り及びタスペーサーの挿入が終了したので、中塗りの作業にとりかかります。中塗りと上塗りは同じ塗料を2回塗る工程になります。
スレート屋根の塗装に使用する塗料は日本ペイントのターペン可溶1液反応硬化形住宅用化粧スレート屋根塗…
続きを読む

堺市の共同住宅でスレート屋根の塗装工事をおこないました。
堺市の共同住宅の外壁塗装及びスレート屋根塗装工事です。スレート屋根は比較的に良い状態でしたが、とろどころに藻等が着いているのが、見えました。藻は高圧洗浄時に、きれいに取り除きました。
スレート屋根は見た目以上に勾配があり、屋根から落ちないよ…
続きを読む
