
大阪府八尾市にあるアパートの2階部分軒天井の塗装をしました。

大阪府八尾市の2階アパートの外壁塗装工事の内で、2階の軒天井の塗装工事をしました。現状はビス頭が錆てきています。その廻りの塗膜も剥がれて、指でさわるだけで、落ちてしまいました。

剥がれかけている塗膜を、ケレンします。ビス頭のところ以外は剥がれはありません。が、軒天井の下地は経年劣化が出てきている感じです。また、軒天井に着いている露出配管も塗ることにします。

旧塗膜を取り除いたあとに、ビス頭が錆ていたので、ビス頭に溶剤(油性)の錆止め塗料を塗っていきました。水性の艶消し塗料を塗るので、あとから錆が出てきてしまいます。

それから、乾燥した後に水性塗料を2階塗っていきます。天井はローラーで塗るのですが、1回目は→方向に塗っていきます。2回目は矢印↑方向に塗っていきます。

そうすれば、塗りムラがでにくくなると思います。どうしても、一方向だとムラが出やすくなると思います。また、天井なので、いつものように、養生(汚してはいけない所のカバー)をしっかりとするようにしました。

軒天井を塗装するだけで、だいぶと雰囲気が変わりました。1階と2階の風景が比較できます。塗装は建物の保護と美観の両方を兼ね備えているので、特に外部はとても大事な工事になると感じます。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

奈良市で平屋建ての外壁塗装の付随工事が終了しました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
外壁は弾性系の塗料で上塗りに柄を付けて完了になります。各所のビニールをめくっていけば壁塗装は終了です。
建物に付随するペンキ工事は庇と木製の枠、樋および鉄製の支柱があります。
エポキシ系の錆…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装をおこなっています。
クラック処理した後、弾性アクリル樹脂塗料を使うことにしました。
クラックの広がりを少しでも小さくしたいがためです。
弾性樹脂塗料を壁全体に万遍なく塗っていきます。
クラック処理の所とそうで…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁下塗りとコーキングをおこないました。
奈良市で平屋建て1階の外壁塗装工事です。
クラックが多かったので、セメント系の下地処理を行った後、各所の窓や床の養生をおこないました。
養生はどんなときにも必ず必要ですが、養生をきちんとしておかないと、塗装後に壁に塗料が着いてしまって、掃除…
続きを読む
