工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
八尾市のアパートで2階の手摺り下を簡易防水塗料を塗りました。

八尾市のアパート外壁塗装工事の中で2階の手摺の下部の所の写真です。施主様がご自身でグリーンの市販塗料を塗られたとのことです。塗料もだいぶと剥がれているのが見られると共に、ヒビ割れもところどころ見られています。ヒビ割れは床専用のウレタンシールで塞いでいきます。

防水材を塗る前の作業として、密着の性能を高めるために、プライマー(下地と上塗り塗料との接着材)を必ず塗ります。特に床などに塗る防水はプライマーを塗らないと、すぐにめくれや剥がれの原因になってきます。今回は水性の防水材を使用するので、水性のプライマーを使いました。

今回使用したのは、簡易防水としての役割があり、且つ防塵の役目にもなる材料を使用しました。水性系なので、乾燥も早く、また作業性もはかどります。それと、材料の中に小さい砂が混じっている(砂入りの骨材を樹脂に混ぜた物)のが特徴です。

プライマーが乾いた後に、砂骨入りの材料を2回塗っていきます。砂骨入りの材料をぬるには、専用のローラーを使用します。普通のローラーを使うとローラーの毛に砂骨材がまとわりついて、上手に塗ることができません。色はグレーです。2回塗れば、綺麗に仕上がりました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

奈良市で平屋建ての外壁塗装の付随工事が終了しました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
外壁は弾性系の塗料で上塗りに柄を付けて完了になります。各所のビニールをめくっていけば壁塗装は終了です。
建物に付随するペンキ工事は庇と木製の枠、樋および鉄製の支柱があります。
エポキシ系の錆…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁塗装工事をおこないました。
奈良市で平屋建ての外壁塗装をおこなっています。
クラック処理した後、弾性アクリル樹脂塗料を使うことにしました。
クラックの広がりを少しでも小さくしたいがためです。
弾性樹脂塗料を壁全体に万遍なく塗っていきます。
クラック処理の所とそうで…
続きを読む

奈良市で平屋建ての外壁下塗りとコーキングをおこないました。
奈良市で平屋建て1階の外壁塗装工事です。
クラックが多かったので、セメント系の下地処理を行った後、各所の窓や床の養生をおこないました。
養生はどんなときにも必ず必要ですが、養生をきちんとしておかないと、塗装後に壁に塗料が着いてしまって、掃除…
続きを読む
